最新情報
竹下木材が発信する、地松情報や地域、会社の情報などに関するニュースです。
WOODS OF SHIMANE
ヒノキは日本固有の樹種で、特に木曾ヒノキ林は秋田スギ、青森ヒバとともに日本三大美林に数えられ世界的にも有名です。福島県以南の山地に自生する常緑針葉高木で、スギとともに日本の主要な造林樹種でもあります。
古くからヒノキは、神社仏閣の建築用材、仏像などの彫刻材、家具調度用の材として重用されてきました。スギと比べると生長が遅いため、乱伐とともに近畿地方周辺からヒノキの天然林は失われ、遠く木曾地方などの奥地から伐採されるようになりました。江戸時代初期には、森林資源を守ることを目的に、幕府や諸藩では「留山」「留木」と称する森林保護対策がとられ、尾張藩によって厳しく伐採が禁じられたこともあって木曾ヒノキは枯渇を免れてきました。また、明治維新後には木曾ヒノキは国有林となって手厚く保護されてきました。
細かな年輪がとても美しく特殊な香気を放ちます。ヒノキの香りはストレスによってあらわれる精神的発汗を抑える効果があり、ダニやカビ等の繁殖を抑え、「ヒノキチオール」という成分が黄色ブドウ球菌や大腸菌などに対して抗菌効果を発揮します。
ヒノキ材は建築物としても耐久性に優れ、日本の気候にも適しています。湿度にも耐え粘り強く、諸材中最も用途が広く建築材としては最良の樹種といえます。ヒノキは千年以上の古い建造物にも多く用いられており、それが現存していることでも建築用材としての価値が高いといえるでしょう。
辺材(しらた)は淡黄色で、心材(あかみ)は黄褐色。耐久性や保存性も高く、加工も容易で狂いも少ないなど、世界でも最も優れた針葉樹といわれます。
ヒノキの美しい木肌は木目の硬い部分を冬目、柔らかい部分を夏目といい、その部分の差が小さいほど良材とされ、より耐久性があります。また、前述の通り制菌・抗菌作用があるため、地球環境に不安材料が多い中、天然素材のヒノキの家は在来工法での木造建築に最も適しているといえるでしょう。
右上のヒノキの写真は、平成17年3月31日に島根県の大田市木材市場協同組合にて弊社が競り落とした200年生のヒノキで、10メートル末口40センチは春の記念市の目玉となり、同年4月1日付の日刊木材新聞でも取り上げられました。
名称
ヒノキ(檜・桧)
学術名
Chamaecyparis obtusa(Siebold & Zuccarini)Endlicher
カマエキパリス(カマエキュパリス、カマエシィパリス)オブウゥサ(オブツサ)
英語名
Hinoki Cypress、Japanese Hinoki Cypress
類
ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉高木で雌雄同株。
分布
日本の福島県南東部から四国・九州の山地に生育し、またスギと同じく広く植林もされています。
大きさ
樹高は20~30メートルですが、大きいものでは50メートル以上、直径2.5メートルほどにもなります。
直径は2メートル程度まで生長する優良材です。
花期
4月に開花し、雄花は枝の先端に咲き2~3ミリで紫褐色、雌花は直径3~5ミリです。球果は8~12ミリ程度で秋に熟して翼のある種子を散布します。
環境
やや乾燥地を好み、大木になってからの移植は困難です。耐暑性、耐寒性、耐陰性、耐水性のいずれにも優れており尾根や崖地などの痩せ地に生育します。
名前の由来
ヒノキは「檜」や「桧」の文字が当てられますが、元来は「火の木」であり、乾燥したヒノキは良く燃えるため、こすり合わせて火をおこしたことに由来します。
特徴
樹皮は赤褐色で、葉は鱗片(りんぺん)状になって枝に密着します。樹形は円錐形~広円錐形になります。鱗葉は十字に対生し、表は濃緑色で、裏は白色の気孔線が葉の合わせ目にY字形に入ります。植林される場合は、谷間にはスギ、尾根筋にはヒノキが栽培されるのが普通です。スギに比べて生長は遅く良材とされます。
用途は建築用材(特に柱、内部造作、土台その他の構造材、縁甲板等)、和風建具、和洋家具等にも用いられ、特殊な用途としては、社寺建築、磨き丸太等があります。
流通店の方へ
工務店・設計事務所の方へ
初めてお問い合わせの方に、無料で「地松3点セット」をお届けします。
※お名前、ご所属、お電話番号、ご住所を必ずご記入の上、
お問い合わせフォームよりお申し込みください。折り返しご連絡させていただきます。
セット内容:
①地松フローリングサンプル ②竹下木材パンフレット ③情報誌
地松の家づくりをお考えのお施主様へ
地松を使った、素材の良さとデザインを兼ね備えた心地よい家づくりをしたい。
そんな方には、竹下木材がお薦めする、地松を活かしていただける工務店様をご紹介いたします。
お気軽にご相談ください。
①お電話またはメールでご相談:遠方の方もまずはお電話を。全国のネットワークからご紹介いたします。
②来店ご相談:大田市周辺のお近くの方は、ご連絡の上、ぜひご来店ください。
③工場見学ツアー:生産現場をご覧いただくことも可能です。ご相談ください。
採用情報
竹下木材の採用に関する情報を掲載しています。
お問い合わせ
竹下木材へのご依頼・お問合せなどは下記よりご連絡ください。
中国山地から選りすぐりの木をお届けする竹下木材(島根県大田市)です。
特に希少価値の高い地松から一般材まで幅広く取扱い、
島根県内外の社寺仏閣や重要文化財等への納材実績を誇りにしております。
所在地:
〒694-0053 島根県大田市鳥井町鳥越413-4
電話番号:
0854-82-0353 (代表)
アクセスマップ
所在地:
〒694-0053 島根県大田市鳥井町鳥越413-4
電話番号:
0854-82-0353 (代表)
アクセスマップ